top of page

​地域デザイン学芸員とは

地域の文化、生活資源を付加価値化し、観光、都市デザイン、コミュニケーションなどの新しい産業を起業したり、

これまであった産業を文化や生活の視点から変革、創造することができる新しい人材です。

誰もが自由なスタイルで、見知らぬ土地を訪れ、

人と出あい、夢や感動を発見し、自分みがきをする時代が到来しています。

そのような時代の変化を視野に入れると、モノづくりやサービスとはちがった

新しい社会や経済の可能性が浮かびあがってきます。

知と学びをまち中にふり注ぐことで、

感動をさらなる学びに進化させ、人々に幸せの種をまく

情報、メディア、知識サービスなどの新しい産業のカタチがみえてきます。

自然、歴史、文化、音楽、スポーツ、アートを縁結びしてみんなの学びを育み、支援する

新しい産業のカタチがみえてきます。

2018 年筑波学院大学は、新しい産業創造に挑戦したり、

地域社会を元気にする活動に挑戦することができる

地域デザイン学芸員を養成、認定し、社会で活躍する機会を提示するプログラムを展開します。

地域デザイン学芸員養成講座

メールアドレスを入力してください:

SUBSCRIBE FOR EMAILS
  • Grey Facebook Icon
  • Grey Google+ Icon
  • Grey Instagram Icon
ADDRESS

茨城県つくば市吾妻3-1

〒305-0031

☏:029-858-4811

museum@tsukaba-g.ac.jp

​筑波学院大学ミュージアム研究所

ABOUT US

© 2023 by HARMONY. Proudly created with Wix.com

bottom of page